ロゴ:CoDoものTechプロジェクト

AI・IoTを活用したものづくりの
ワクワクが身に付く!
「中高生」×「市内企業」
協同ものづくりプログラム

ABOUT

かっこいい「もの」。
便利な「もの」。
ワクワクする「もの」。
そんな「もの」が
身近にたくさんある。
新しい「もの」、どうやって
生まれているんだろう?

じゃあワクワクする新しい「もの」、
作ってみよう!
最新トレンドのテクノロジーは
学ぶだけじゃもったいない。
市内企業の大人と出会い、
力を合わせて協同製作に取り組む。
学びと実践で、
ものづくりが楽しく身に付く!
それが「CoDoものTechプロジェクト」です!

2022年度
CoDoものTechプロジェクト

PROJECT


何が学べて何が作れるの?

「CoDoものTechプロジェクト」は、
3つのプログラムで構成されています。

「AI・IoT技術学習プログラム」
中高生と市内企業がそれぞれAI・IoT技術を学ぶ。
「協同製作プログラム」
中高生と市内企業が協同でものづくりを行う。
「プレゼンテーション」
成果物を発表する。

IT活用やものづくりのワクワクを体感しながら
学びをすぐに実践できるので、
学習した知識がしっかり身に付きます。

  1. 01AI・IoT技術学習プログラム

    最新テクノロジーが楽しく学べる!
    基礎から応用まで丁寧に教えます!

    中高生向け「出力」技術学習プログラム

    市内企業向け「入力・処理」技術学習
    プログラム

  2. 02協同製作プログラム

    中高生と市内企業の混合チームで力を合わせてものづくり!
    様々な成果物が生まれます!

    成果物A 成果物B 成果物C

  3. 03プレゼンテーション

    CoDoものTechプロジェクトでの学びや成果物についてみんなに発表!
    優秀チームには賞品が贈られます!

01AI・IoT技術学習
プログラム

中高生向け「出力」技術学習プログラム

中高生の参加者はIoT技術を学習します。IoT技術を使ってできることを、コンピューターボードを使い基礎学習から応用に挑戦するまで丁寧にレクチャーします。

市内企業向け「入力・処理」技術学習プログラム

市内企業の参加者はAI技術を学習します。ディープラーニングの推論(予測)技術の基礎学習と、その応用をハンズオンでレクチャーします。

02協同製作プログラム

協同製作プログラムでは、中高生と市内企業が協同でものづくりの製作を進めます。
AI・IoT技術学習プログラムで、中高生が学んだ「出力」技術を、市内企業が学んだ「入力」技術と組み合わせて成果物を生み出します。チームごとに成果物の方向性を決める「課題解決テーマ」を自由に決めるので、同じ技術を学んでいるのに、全く異なる成果物が生まれるのがポイントです。
協同製作を通じて、新たな課題や発見が生まれ、中高生と市内企業が協力しながら解決や改善に挑戦することになります。

IoT技術

(中高生が学んだ技術)

  • LEDを光らせる
  • 音楽を再生
  • モーターを動かす
  • チャットを送信
    など

AI技術

(市内企業が学んだ技術)

  • 顔検出
  • 人検出
  • 感情分析
  • 文字認識
    など

課題解決テーマ

  • エンタメ用途
  • 見守りで役立つ
  • 学校で役立つ
  • 工場で役立つ
    など
成果物A 成果物B 成果物C 成果物D
成果物A 成果物B
成果物C 成果物D

03プレゼンテーション

プレゼンテーションでは、CoDoものTechプロジェクトを通じた学びや、成果物について発表します。
当日の発表を審査員が評価し、優秀チームには賞品が贈られます。

VOICE


2022年参加者の声

  • 中学生 Aさん

    他校の子や企業の方とコミュニケーションをとることができ、また、学んだことを実践することができて、良かったと思いました。

  • 中学生 Bさん

    チーム活動もプログラムの内容も自分の能力を発揮できたと思います。学習したものがどのように活用できるか知ることが出来たこともとても良かったです。

  • 市内企業 Cさん

    中高生と同じ目線と熱量で、お互いができない部分を補い一つのものを作る経験ができたことが良かったです。チームでの仕事は楽しいと再認識しました。また中高生も負けじと食いついてくれ刺激を受けました。

  • 市内企業 Dさん

    中高生と一緒に作業する事で、若い子の発想の柔軟性を感じることが出来たり、難しいことに挑戦しているのを見ると、自分も頑張ろうと思うことが出来ました。また仕事の中でデジタルの必要性を前以上に感じることができました。

2022年参加者
アンケート結果

CoDoものTechプログラム全体の満足度を教えてください

とても満足したと答えた参加者 76.7%

CoDoものTechプログラムを通じて、IT技術への関心度合いに変化はありましたか?

変化があったと答えた参加者 96.7%

SCHEDULE


プロジェクトスケジュール

2023年9月〜11月

9月26日(火)

11月28日(火)

エントリー

11月30日(木)

参加者確定

2023年12月〜2024年1月

中高生向け
「出力」技術学習プログラム

プログラム項目

12月9日(土)
プログラミング基礎
12月16日(土)
IoT技術基礎・応用
  • 時間:14〜18時
    場所:603会議室

市内企業向け
「入力・処理」技術学習プログラム

プログラム項目

12月10日(日)
プログラミング基礎
12月17日(日)
AI技術基礎・応用
  • 時間:9時30分〜13時30分
    場所:603会議室

12月23日(土)

アイデアソン

  • 時間:14〜18時
    場所:604会議室

1月13日(土)
1月14日(日)

協同製作プログラム

  • 時間:14〜18時(1月13日、20日)
       10〜18時(1月14日)
    場所:604会議室
  • 予備日(1月20日)を設けています。

1月21日(日)

プレゼンテーション

  • 時間:10〜17時
    場所:604会議室

FLOW


応募の流れ

応募期間

2023年9月26日(火)〜11月28日(火)

応募方法

  1. 01

    フォームから
    参加申し込み
    このページのフォームからお申し込みください。申し込み期限は11月20日(月)まで!

  2. 02

    参加者調整申込内容に問題がないかを確認し、参加いただく方を確定します。

  3. 03

    プログラムに参加!プログラム詳細や準備するものなどは、参加が確定された方にご連絡いたします。

GUIDELINE


募集要項

参加対象
  • 刈谷市内在住で、市内/市外の中学校または高校に通う生徒
  • 刈谷市外から刈谷市内の中学校または高校に通う生徒
  • 刈谷市外の中学校または高校に通う生徒(但し、保護者が刈谷市内の企業に勤務していること)
AI・IoT学習・学生との協同に興味のある企業担当者(刈谷市内に事務所があること)
定員 20名 10名(3〜5社)
実施期間 2023年12月〜2024年1月 申し込み期限は11月28日まで(締め切りは延長の可能性あり)
実施場所 刈谷市産業振興センター(愛知県刈谷市相生町1丁目1−6)
目標
  • AI・IoT技術の学習と実践を通じた習得
  • 協同製作プログラムを通じた参加者間交流
  • 成果物の完成とプレゼンテーションでの発表
注意事項
  • 基本的に全プログラムにご参加いただける方を対象としております
  • ただし、やむを得ない事情による欠席・遅刻は、場合によって認められる場合があります
  • 会場までの交通費は自費負担でお願いします

中高生の申し込み先

申し込みはこちら

市内企業の申し込み先

申し込みはこちら

ARCHIVE


アーカイブ